今日の読了本『サンダーバード ARE Go』オフィシャルガイド
・『サンダーバード ARE Go』オフィシャルガイド
10月から日本も放送が始まる新サンダーバードのオフィシャルガイド(本国版)。
80ページほどの中で救助隊メンバーとTB1~5&S号を簡単に解説。残念ながら2号のコンテナメカやエピソードガイドはありません。
情報量としてはもうちょっとほしいところですが、番組を楽しむには現段階ではこれぐらいで我慢するのが良いかなとも思う。
注文していた『サンダーバード ARE Go』オフィシャルガイド(本国版)が届いたのですが、取り急ぎこれだけは報告したいと思います。
オフィシャルにも「イカセンサー」キャラをプッシュされてるゴードン・トレーシーさん。
#サンダーバード pic.twitter.com/cY0BieWGE2
— Johnny-T@ハイオク輸血袋 (@clear_aether) 2015, 9月 27
@clear_aether あ、4号装備の解説ページでは特に「SQUID(超伝導量子干渉計:Superconducting QUantum Interference Device)への言及などはありませんでした。
—
Johnny-T@ハイオク輸血袋 (@clear_aether) 2015, 9月 27
『サンダーバード ARE Go』オフィシャルガイドざっと読み終えた。
80ページほどで救助隊メンバーとTB1?5号を簡単に解説。残念ながらコンテナで運ばれるレスキューヴィーグルについては全く触れられていません。
#サンダーバード pic.twitter.com/DTmodC37rG
— Johnny-T@ハイオク輸血袋 (@clear_aether) 2015, 9月 27
各人のスーツ解説が楽しい。みんな個性的。スコットとバージルでさえほとんど共通部分がない。装備ベルトの中身も明らかに。
#サンダーバード pic.twitter.com/7IAz4EXfGJ
— Johnny-T@ハイオク輸血袋 (@clear_aether) 2015, 9月 27
| 固定リンク
コメント