« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015/10/31

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/30

今日の読了本『キノの旅 (19) the Beautiful World』

時雨沢恵一・『キノの旅 (19) the Beautiful World』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

音のホログラムで物体を持ち上げ、英大学が成功

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/102900946/

>音のホログラフィー技術で物体を持ち上げることに成功したと発表した。
>SFテレビドラマ「Star Trek」に出てきた、音でモノを操る道具
>「Sonic Tractor Beam」を再現したとしている。
>現実世界では、物体の遠隔操作などに利用できるとしている。

 すげぇ!とにかくすげぇ!
 このあたりのニュースを聞くとなんだかんだ言って21世紀はすごいなと思う。いまだに火星に住んでないけども。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハイキングしてたら1,200年前のバイキングの剣を見つけたよ

http://www.gizmodo.jp/2015/10/viking1200.html

>ノルウェーで山をハイキングをしていた男性が1本の剣を見つけました。
>まるでゲームみたいな話ですが、どうやらこの剣、1,200年前の
>バイキングが使ってたもので、ちゃんと磨けばまだ戦に使えるんだそうです。

 まるで伝奇小説の導入のようだ。
 ところで、ハイキングでバイキングですとな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/29

納豆菌をつかった「生きている衣類」の研究

http://wired.jp/2015/10/29/when-you-sweat/

>MITメディアラボのタンジブルメディア・グループ「BioLogic」が進めるのは、
>納豆菌をつかった「自律的に動く衣服」だ。

>「生物学によって、電子工学では実現できなかった機能を想像し始めることが
>できるようになりました」とヤオは言う。生きている物質は電子機器と違って
>成長し、変化し、自分で複製を生み出し、分裂し、死ぬことができる。
>とてもパワフルな素材なのだ。ただし、もし制御ができるならば。

 なるほど、この技術がいずれカエアンのフラショナール・スーツにつながるんですね。滅ぼさねばならぬ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ジュラシック・パーク』の残忍な恐竜「ヴェロキラプトル」を「猫」に差し替えてみたら…

http://youpouch.com/2015/10/29/311038/

>あれれ? ぐっと可愛い感じに!

 いや、怖いよ!ただの模様が違う虎じゃんよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/28

『ヘルボーイ:捻じくれた男』日本語版発売決定!

 やったぁ!久しぶりの日本語で読めるヘルボーイだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第8版「T&T」をリリースしたFlying Buffaloに,SPIEL会場で話を聞いてみた

http://www.4gamer.net/games/321/G032157/20151026089/

 ブレねぇ!
 いやほんと、最新作のT&T第8版も楽しみですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/27

生頼範義さん死去

http://mrt.jp/localnews/?newsid=00016089

多くの書籍や映画ポスター、プラモやゲームのパッケージその他さまざまな媒体のイラストで楽しませていただきました。20世紀のエンタメを支えた巨人よ。
 ご冥福を祈ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/26

イソギンチャクがヒトデに遭遇した時の逃げ足の速さったら!!

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52203607.html

 イソギンチャクのやればできる子っぷりに驚愕。お前こんなに動けるの!?
 よく考えると、全身筋肉の塊みたいなものだから動けても不思議はないの……か?意外にやるもんだなぁジェット推進触手。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/25

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/24

メキシコの干ばつで湖の底から400年前の教会の廃墟が姿を見せる

http://www.thisiscolossal.com/2015/10/church-appears-in-mexican-reservoir/

 ああこれ絶対ヤバイものを封印してるやつだ。一番下の画像の顔っぽい壁とか終盤で何かが憑依して喋りだすよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この後どうなる? 表面の一部がくっついた2連星発見

http://www.asahi.com/articles/ASHBR25H0HBRUHBI001.html

>二つの恒星が近づき、表面の一部が融合している珍しい2連星を
>発見したと、欧州南天天文台(ESO)が発表した。
>このまま融合が進むと、超高速で回転する一つの特殊な巨大天体になるか、
>二つの連なったブラックホールができる可能性があるという。

>中心部の距離は約1200万キロしか離れておらず、巨大な天体としては
>極めて近い。実際に二つの天体が融合する姿を確認できたわけではないが、
>位置関係や表面温度などから、一部が融合しているとみられるという。

 おお、これはすごい過剰接触連星だ!この距離でよく融合も崩壊もしてないな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/23

ワニは片目を開けて眠る、豪研究

http://www.afpbb.com/articles/-/3064063

>イリエワニは脅威を察知するために片方の目を開けたまま眠ることができる

……うん、理に適ってはいるのだろうけど、「現生最大級の最強爬虫類であるお前にその能力って本当に必要?」とも思う。

・イリエワニの最強っぷりの一例

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/22

生ける屍は意外と身近にいるのかも。ゾンビ化する植物とそのしくみ

http://www.gizmodo.jp/2015/10/post_18584.html

>タンパク質が似ているのも偶然ではなく、ファイトプラズマは宿主の
>タンパク質を模倣して植物の生殖器官を乗っ取るように進化してきた

>これらの植物は生きた屍と化し、しまいにはこの細菌を広めることしかしなくなる

 なにこれコワイ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/21

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/20

映画『ニューヨーク1997』のリメイク作品で脚本家が決定!

http://www.cinematoday.jp/page/N0077245

 贅沢を言う気はないが、主演はカート・ラッセルで音楽はジョン・カーペンター。このラインだけは譲れない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

D&Diesel with Vin Diesel

 後で見る用メモ。D&Dが好きなんだ。知らなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/19

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/18

はくちょう座にある巨大天体の謎(異星文明の巨大構造物?)

http://ascii.jp/elem/000/001/066/1066181/

>奇妙な減光現象に関する論文を発表した。現在のところ正体は不明だが、
>「異星文明の巨大構造物(ダイソン球)では?」と話題になっている。

>目標「KIC 8462852」は非周期的に減光していることがわかり、その遮蔽率は
>20%にもなる。また減光する期間は5~80日と非常に大きいので、惑星による
>天体蝕と考えると、期間から考えると惑星にして大きすぎる。恒星の周りを
>ダストが取り巻いているとも考えられるが、KIC 8462852は濃いダスト雲を
>持つほど若い恒星ではなく、論文でも現在知られていない天体現象の
>可能性を示唆している。

 うっは、詳細不明とはいえ、万に一つとはいえ、ダイソン球の可能性ありと来ましたよ!素晴らしいニュースだ!いいぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード

公式サイト

 現代ヨーロッパのどこかにあるルーナノヴァ魔法学校。そこに通う個性豊かな魔法使いの卵たちの、騒々しい日常。 賑やかで華やかな大変素晴らしいマジックパレードでした。
 明快で痛快で爽快な楽しいアニメーション。主人公が大変アレがナニなキャラなのでストレスが溜まりますがそれもカタルシスに転換されるクライマックス!
……うん、でも結局、作中できちんと謝罪してない件についてはモヤモヤしたものが残りますね。あの主人公は、あのタイプはまたやらかす。

 あと、全般的に登場人物の腰から下がたいへん性的でぼくは


| | コメント (0) | トラックバック (0)

蒼き鋼のアルペジオ アルス・ノヴァ Cadenza

公式サイト

 TVシリーズ、前作『アルス・ノヴァDC』を受けてのアニメシリーズ完結編。
 原作とは異なるストーリーラインに展開したアニメシリーズに、原作で重要な働きを見せるキャラクターや設定を放り込んできたときはどうなるのかとハラハラしていましたが、それらをきれいに再構成し、ラストシーンまできれいにつなげて見せたのはお見事。潜水艦伊401とそのクルーの物語はきれいに完結しました。

 海戦アニメの肝である戦闘シーンが実に素晴らしかったです。TVシリーズではやれなかった多対多の艦隊戦!大海原を縦横に駆け巡る蒼き艦隊と霧の生徒会の大激突!それぞれの能力が激突する三次元海戦!
 目まぐるしく動く戦闘シーンの中で、両陣営の各キャラクター・各戦闘艦の個性が印象的に描かれていて目が離せない。超重砲をオミットした代わりに何か一つだけ特化した超性能をもつ特化型重巡洋艦ミョウコウ姉妹の特殊戦闘とか、すっかりビックリドッキリメカ担当になってしまったヒュウガ博士とかな!
 TVシリーズではあまりクローズアップされなかった戦闘要員としてのクルーの活躍が描かれていたのもうれしい展開。そして対空機銃が!あれアクセサリーじゃなかったんだ!
 あの戦艦のあの戦術!あんな戦法をとる戦艦見たことない!(ジャガーバルカンは空母なのだ)
……なんだかんだ言ってコンゴウさま、割とイオナからの精神汚染を受けてるよな。具体的に言うとあのガチ殴り志向。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/17

レイ・ハリーハウゼンがどのようにしてキャラクター達を動かしていたのか

http://amass.jp/63821/

 なるほど、細かすぎてよくわからないということが分かった。
 これをすべてのモンスターについて操作するのか。それぞれの個体だけではなく、全体としてのシーンを考えながら……。その工程の煩雑さを想像するだけで死んでしまいそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/16

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/15

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/14

科学雑誌『Newton』,世界初となる「恒星間旅行者のためのWatch Face」をリリース 相対性理論による「時間の遅れ」を正確に標示

http://www.newtonpress.co.jp/Interstellar_WatchFace151013.html

>光速で恒星間を旅する宇宙旅行者のための「Newton: Interstellar WatchFace」を,
>世界に先駆けてリリースいたしました。

>「Newton: Interstellar WatchFace」は,地球を離れ,光の速度(秒速約30万km)に
>近い速度で進む宇宙船に乗って広大な恒星間空間(intersteller)を航行する旅行者の
>ために設計されています。「Newton: Interstellar WatchFace」をインストールした
>Android Wearスマートウォッチには,「宇宙船内の航行者の時刻」と「地球の時刻」が
>ともに表示されます。

ウラシマ効果時計!なにそれSFっぽい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/13

隕石衝突模擬実験で生命の「素」ができた

http://scienceportal.jst.go.jp/clip/20151009_01.html

>生命を形づくる有機物の起源について、これまで「原始地球で
>自然発生した」「有機物を含む隕石などによって地球外から供給された」
>などのシナリオが議論されてきた。だが、今回、それらとは異なる
>第三のシナリオを大きく前進させる成果が得られた。

>隕石の衝突模擬実験を行ない、複数種類のアミノ酸の他、DNAや
>RNAの構成物質である核酸塩基が生成することを実験で
>明らかにしたのだ。

 これはすごいね。これで確定というわけではないけれど、隕石の衝突による生命(の材料)発生が起こりうると証明されたのは大きな進歩です。
……いや、個人的には地球外発生の可能性が下がったのがちょっと残念だなーとも思うんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/12

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/11

今日の読了本『超人幻想 神化三六年』

・會川昇『超人幻想 神化三六年』
 良い「超人」の物語でありました。史実と空想の入り乱れる架空の昭和史の中で起きた奇妙なタイムループ事件の秘密。戦後16年目の東京で起きた「超人」を巡る事件とそれに関わった二人の「超人になりたかった」男たちの物語。
 ミステリーでサイエンスフィクションで“ヒーロー”の物語。

 この物語が前日譚となるアニメ『コンクリート・レボルティオ』で、世界が、超人が、どのように羽ばたいていくのか楽しみです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

仙台行ってきた。

『蒼き鋼のアルペジオ アルス・ノヴァ Cadenza』と『リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード』見てきたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/10

「TIGER&BUNNY」ハリウッドで実写化!製作総指揮はロン・ハワード

http://natalie.mu/eiga/news/162527

 はい、それ自体は喜ばしいことだと思いますし、映画化自体はすごく期待してます。素直に楽しみ。ですが、ね……。

 ボスコーンを代表してヘルマスより。……レンズマンの映画化の件はどうなったのよロン!? 5年前のお前の報告は正確でもなければ確定的でもなかった。

関連:ロン・ハワード監督、スペースオペラの古典「レンズマン」を映画化?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/09

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/08

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/07

垂直離着陸戦闘機「ハリアー」eBayで売り出し中、お値段930万円から・海外発送可

http://dailynewsagency.com/2011/02/03/harrier-for-sale/

>「あなたの会社の玄関にどうですか?地図にも載っていい宣伝になりますよ」
>という宣伝文句で、イギリス空軍で用いられていた本物の垂直離着陸戦闘機・
>ハリアーが売り出されています。お値段わずか930万円。

>立派に飛びそうに見えますが、残念ながら「ミュージアムコンディション」つまり展示用とのこと。

 あ、これ本体を格安で手に入れたマッコイ爺さんが、スペイン海軍あたりの機体から横流しさせたペガサスエンジンを換装して完動機を一機でっちあげてエリア88に売っぱらうやつだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高さ1080メートル、ガラス張りの空中遊歩道に亀裂

http://www.afpbb.com/articles/-/3062517

>渓谷の上に作られた高さ1080メートルの「ガラスの橋」に亀裂が入り、
>スリルを求めて訪れていた人々は予想を超える恐怖を味わった

>「(空中遊歩道を)渡りきろうとしていた時、突然、大きな音がして、足元が揺れた」

 ちょっとやめてマジ怖い!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/06

小惑星探査機「はやぶさ2」の目指す小惑星1999 JU3の名称決定について

http://www.jaxa.jp/press/2015/10/20151005_ryugu_j.html

>小惑星探査機「はやぶさ2」が目指す小惑星1999 JU3の名称が
>「Ryugu」に決定しました。

 これは“玉手箱”という名の宇宙物質の持ち帰りに期待しないではいられない!
 そして持ち帰った“何か”のせいで地球全土が大変なことに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/05

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/04

宇宙的恐怖物件? H・P・ラヴクラフトのアパートが貸出中

http://news.ameba.jp/20150928-1119/

 うん、普通に住み心地は悪くなさそうな部屋だ。
……とか言ってると近所でエーリッヒ・ツァンがヴィオラを弾いてたりするんだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あるロシアの科学者、永遠の命を手に入れる方法を見つけたと主張

http://www.kingpost.top/archives/44447400.html

>彼は自身の体内に35億年生きているバクテリアを注入しました。
>この非常に古いバクテリアはシベリアで見つかったものであるそうです。
>この科学者はより健康に、体が強くなったように感じているとしており、
>この二年間は全く病気にかかっていないということです。

 いろいろ突っ込みたいところですが、とりあえずそれは本当に地球産のバクテリアなのでしょうか?宇宙からやってきた犯罪アメーバとかではないのでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/03

今日の読了本『黄土の奔流』

・生島治郎『黄土の奔流』
 時は1923年の中国・上海。事業の失敗で無一文になった紅真吾は大陸浪人たちを集め、起死回生をかけた重慶までの二千数キロの旅に出る。
 揚子江の激流は岩をも砕き、行く先には土匪、軍閥が跋扈する。トラブルまたトラブル。生命の保証のない危険な旅で紅は何かを手にすることができるのか?
 男の意地と夢。敵意と紙一重の友情。素晴らしい冒険小説でした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニンニンジャーに『世界忍者戦ジライヤ』参戦決定!

http://otakei.otakuma.net/archives/2015101004.html

>テレビ朝日系で放送中の特撮ドラマ『手裏剣戦隊ニンニンジャー』
>10月18日放送回に、『世界忍者戦ジライヤ』のジライヤが参戦

 で、ジライヤ=サンのお友達の元祖忍ばないニンジャの皆さんは何人くらいいらっしゃるんです?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/02

帰還

 勘違いしないでよね!今週ブログの更新がなかったのは出張行ったらすごい山の中で通信環境とかがひどいことになってただけなんだからね!
 まあ、最近更新が滞ってたのはおおむねサボっていたからですが。だってツイッターが……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/01

昨日のTwitterログ

続きを読む "昨日のTwitterログ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »