« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016/05/31

リカンベント芝刈り機

http://road.cc/content/news/191669-gardening-keeping-you-bike-not-new-bicycle-mower

 なにこの素敵マスィーン!?小型のマインローラーみたいだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/29

今月の@バンチ

・速水螺旋人『男爵にふさわしい銀河旅行』
 堂々の新連載。
 遍歴の貧乏男爵ミハルコとお供のロボット・ランパチカの冒険の物語。……いきなり足止めを食らってるけど大丈夫か?
 ランパチカは『初乗り大宇宙タクシーオペラ』の萌えロボット娘プラウダちゃんの同型ロボなまりっ娘ですのます。好し!
 ネットワークでアクセスするデータベースの描写とかフリントロック光線銃とかの螺旋人ガジェットも良いよ!

・久正人『エリア51』
 ああそうであったか!彼があそこにいたのが偶然だったとはもちろん思ってませんでしたが、ここまで当事者だとは思いたくはなかった。
 これまでに仕込まれた伏線が次々と表に出、謎が明らかになり、物語が収束していく。終結の日は近いのか!?
 過去に何があったのかはあらかた明らかになった感じですが、まだ、エリア51の現状を導いた“誰か”がいる……はずだよね?具体的に言うと五津木パパにだれが妻子をひどい目に合わせたのかを教えたやつが。やっぱりドッペルゲンガーさんかなぁ。
 これが、五津木さんが自力で真相にたどり着いたんだったりしたら、見くびっていたことを謝罪せねばなるまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

殿、利息でござる!

公式サイト

 貧しい宿場町の未来のために己の利益を捨てて金策に奔走する男たちの執念の物語。緩急の使い分けがうまくて、チャンバラも流血もないけれどすごい緊張した。
 あと、浅野屋さん一党の情熱と信念(と狂気に)感動したり戦慄したり。
 映画の舞台(宮城県黒川郡)は比較的近くだし、今度仙台に行く時に時間があれば足を伸ばしても良いかも。今なら映画関連のとこには案内板の1つも出てるだろうし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/28

17世紀「黒死病の村」をデータ分析してわかった「意外な感染経路」

http://wired.jp/2016/05/28/plague-village/

>ネズミの体内で細菌が繁殖し、その血を吸ったノミがその後人間の血を
>吸ったときに細菌を吐き出すことに関係があるとされてきた。つまり、
>害虫や害獣の急増によってペストが発生し、継続したと考えられてきた。
>ところが、17世紀に英国の小さな村で起きた感染に関する最新の分析は、
>これまでの考えが疑問を投げかけることになった。

>ネズミから人への感染は全体の4分の1に過ぎず、残りは人から人への
>感染であったと推定している。

 やはり一番恐ろしいのは人間か。
 ちょっと意外な結果ですが、よく考えるとこないだの冬も無理な出社した社員からインフルが蔓延したみたいな話あったもんな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/27

トランスフォーマー玩具史上最大の司令官ふたたび!全長約60センチの超ビッグスケールでフォートレスマキシマスが甦る!

http://hobby.dengeki.com/reviews/205331/

>「前後を逆転させたりして、別のロボットを作っているわけですが、変えられる金型は
>“TG-23 メトロフレックス”の半分だけというのが大変でした。コストの関係から、
>プラスチックの合計パーツ数、ネジなどの金属の合計パーツ数に至るまで
>メトロフレックスと同数で作られているんですよ」

 まるで異なるデザインの2体の体がほぼ半分共通パーツだという驚愕の事実。すごい錬金術を見た。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/24

インド版スペースシャトル 試験打ち上げに成功

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160523/k10010531981000.html

 めでたいめでたい。宇宙まで飛び出せ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/23

Gripen NG: a new generation is ready. Are you?

 スウェーデン・サーブ社の戦闘機グリペンのコマーシャルムービー。映画的なカッコよさ!つーか映画だコレ!
 グリペンVSフランカーのドッグファイトもあるよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/22

今日の読了本『Fate/strange Fake 3』

・成田良悟『Fate/strange Fake 3』
 なんだかすごいことになってるぞ!
 聖杯戦争の真骨頂、英雄達が出揃い真名が判明しはじめたけれど、歴史上の英霊エピソードだけじゃなく乱雑に広がる型月ワールドを節操なく取り込んだおもちゃ箱で、なにが飛び出るかわからないびっくり箱!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1/1 パンター戦車用履帯

http://www.themodellingnews.com/2016/05/shizuoka-show-surprise-takom-are-making.html
ネタ元:掃き溜めさん

 おお、プラスチックモデルの原寸大戦車履帯!極端にお高くないなら何枚か買って部屋に飾りたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/21

ニンジャスレイヤー翻訳チーム(本兌 有+杉 ライカ)による新作『ハーン:ザ・ラスト・ハンター』。イラストは久正人!

http://www.diehardtales.com/entry/2016/05/20/164927

 おお!忍殺スタッフによる新作が、久正人の絵で!
 リンク先の収録作品のあらすじのケイオスっぷりが実にとんでもなくて期待が高まる!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガルパン映画見てきた

 リバイバル(……と言っていいのかしら?)のガルパン映画見てきました。同じ映画を7回も劇場で見るなんて初めて。
 そういえば、同じ映画を何度も見たおかげで気が付いたのですが、地味に音響よかったなイオンシネマ福島。これまでの5箇所のガルパン劇場の中で一番効果音やガヤの声が聴きやすかった。いやまあ、高名な立川とかは行ったことないけどさ。
 ところで、ドラマCDを聴いた直後なので、この画面の裏側であの人はこんなことをしているんだろうなとか、色々と雑念が混じる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/18

あの頃の"ホームページ"は、アクセスするたびオルゴールの音が流れていた

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/13/news012.html

 90年代のインターネットが詰まった素晴らしいテキストです。99年開設の「ホームページ」を持つものとして懐かしさのあまり……軽く死にたくなりますね(すでに瀕死)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/16

「さようなら」はもはや死語?関西では7割が「使わない」と回答

http://news.livedoor.com/article/detail/11524340/

 その死語というのは死ぬ直前に語る言葉という解釈でよろしいかな?サヨナラ!(しめやかに爆発四散)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/15

テリー・ギリアムの「ドン・キホーテ」映画が今秋再始動、アダム・ドライバー主演

http://natalie.mu/eiga/news/187167

>本作の主人公は、傲慢な広報マンのトビー。彼はCM撮影のために訪れた
>スペインで、自身が学生時代に撮ったミゲル・デ・セルバンテスの小説を
>原作とする映画「ドン・キホーテ」のフィルムを持った女に出会う。

 ああ、あくまでもドン・キホーテをテーマにした現代劇なのか。
 いや、カイロ・レンのアダム・ドライバーだけに、こっち路線のお館様も似合いそうだなぁとちょっと期待しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5億円以上の価値を持つ「マクラーレン・F1」のメンテナンスには20年前のCompaq製ノートPCが不可欠と判明

http://gigazine.net/news/20160506-mclaren-f1-need-compaq-old-pc/

……まあ、91年のマシンならコンピュータ方面に気が向いてなくても仕方がない……か?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/14

メスしかいないサラマンダー、驚きの利点判明 近縁のオスのDNAを「盗難」、失った体がより速く再生

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/051200165/

>メスのみのサラマンダーは、集団に属さない近縁種のオスが生息地に
>残していく精子からDNAを盗むということだ。メスはそのDNAを卵の授精に
>使うわけではなく、自分自身のゲノムに単に加えるのだ。

 なんという斜め上の機能!

>したがって彼女たちの中には、たいていの動物のように染色体を
>2本1対ではなく、3本、あるいは4本を1組として持つ者がいる。

>東ミシガン大学の進化生物学者で、トラフサンショウウオ属のサラマンダーを
>研究するキャサリン・グリーンワルド氏は、自らを「サラマンダーの
>親子鑑定人」と呼ぶ。メスだけのサラマンダーにみられる複雑で多様な、
>ごちゃ混ぜのゲノムが、どの種のオスに由来するのか調べることに労力を
>費やしているからだ。おかげでこれらのメスには学名もつけられていない。

 動物界すげぇ!
 実際、両生類の話を聞いているとその生命機能の進化っぷりのバランスがぶっちぎれていて面白い。高度でテクニカル(繊細)な機能を持っているのに根本のところのつくりがアホみたいにクルード(粗雑)過ぎる!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レイ・ハリーハウゼンの全クリーチャー動画

 うん、いつ見てもすげぇよなこの動きと合成。特に骸骨戦士の複数のキャラクターが入り混じりながらの長回し戦闘。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/11

キャプテン・アメリカには3億円の未払い給与がある?

https://oriver.style/cinema/us-army-responds-cap-theory/

>1945年に行方不明となったアメリカ軍の英雄キャプテン・アメリカは、
>66年の時を経て海底で氷漬け状態になって発見された。その時、
>彼はアメリカ軍が支給したスーツを着用した状態であり、軍の任務の
>途中であった。その点を考慮すると、キャプテン・アメリカはまだアメリカ軍に
>在籍していると考えるべきではないだろうか?
>その場合、彼の給与はどれくらいになっているのであろうか?

 ネタ自体は古くから話題にされていたものですが、まさか米軍から直々のコメントが返ってくるとは!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/08

映画「ドラゴンボール・エボリューション」の脚本家がファンに謝罪

http://www.gizmodo.jp/2016/05/writer-of-dragonball-evolution-apologizes.html

 まあ、今更何を言ってもファンの神経を逆なでするだけじゃないかと……監督も脚本家も映画の歴史に名を遺したよね。ゴシック体で。
 監督も『ザ・ワン』の時はいい映画を作っていたのに……。
【それ以外の実績は?】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/04

てらおか現象『村に伝わるわらべ歌になぞらえて殺人事件を起こした人の取り調べ』

http://d.morningmanga.jp/viewer/539/muranitutawaru

 これは素晴らしい犯罪巨編!偉大なクリエイティビティの物語!おれもちょっとホームセンターに行ってくる!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福島県立美術館「フェルメールとレンブラント:17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち」展

公式サイト

 17世紀のオランダ全盛期に活躍した新時代(宗教革命後のオランダはプロテスタント国で偶像を描く宗教画は描けないのでそれ以外のジャンルが発展した)の画家たちの競演!
……まあ、タイトルになってるフェルメールとレンブラントの作品がそれぞれ一枚づつしか展示されてないのだけれど、それを十分に補う内容の充実ぶりでした。
 個人的には海洋絵画のコーナーがもうちょっと多いとなお良かったね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/03

ゴッサム・アカデミー

 バットマンのスピンオフコミック。犯罪と欲望の街ゴッサムシティの歴史ある“普通”の全寮制名門校を舞台にした学園ミステリー。
 理由あって周囲とも自分とも折り合いをつけられずに欝々とした日々を送る少女オリーブと、その友人でマイペースなTRPG脳娘マップス。そして彼女らに巻き込まれた曲者ぞろいの少年少女たちが少年探偵団を結成するまでの物語。ヒーロー&ヴィラン分はほとんどないけど、ゴッサムならではの物語。冒険コミックとして楽しめる一本。

 素で読んでも十分楽しいのだけど、バットマン&ゴッサムシティ周辺の知識があるとなお楽しめます。想像以上にいろいろなところからネタを持ってきていて、読了後に注釈を読んで噴き出した。あの辺の人たちも元ネタありかよ!気が付かなかったり、そもそも知らなかったり!
 アニメバットマン出身の演劇の先生で幽霊(ゴースト)を演じたこともあるサイモン・トレント先生はかろうじて分かったけど。
 そして、トレント先生がありということは……あの人物の発言もアニメ由来のネタと見た。
160503
 おそらくはトレント先生と同じアニメシリーズの「最強!怪人オールスターズ登場!」(リンク先のランキング1位のエピソード。そのものずばりな『ゴッサム・アカデミー』のネタバレがあるので注意)の“あれ”で間違いあるまい。発言者といいあそこで会話が終わっちゃう件といい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/02

Windows 95をApple Watchにインストールして起動することに成功

http://gigazine.net/news/20160502-windows-95-apple-watch/

 これでもう動かなくなったレトロエロゲー資産をどこででも活用できる!
……とか期待したんだけど、やっぱり重いのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »