« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016/06/29

リアルウロボロス

http://www.upi.com/Odd_News/2016/06/23/Snake-trapped-inside-circle-of-skin-after-shedding/9991466689755/

 自分の尻尾を食べているのではなく、脱皮中に脱いだ皮に入り込んでしまったのだそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/28

デッドプールが「X-MEN:アポカリプス」の予告編を解説!トリビアを披露!

http://www.cinema-frontline.com/2016/06/movie-news-x-men-apocalypse_25.html

 わかってたよ!デップーに任せたらこうなるってさ!トリビアも何もあったもんじゃねぇ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガンダムA『クロスボーンガンダム・DUST』プロローグ

 ガンダムA最新号で新作クロスボーンガンダム・DUSTのイントロダクション漫画がキター!わかってはいたけれど、宇宙戦国時代の崩壊っぷりがひどいな。なんというMAD宇宙世紀!
……主人公の彼、もしかしてあの時の“彼”なのか!?彼がいつか、さまよう“ゴースト”と遭遇する日が楽しみだ。

 DUSTの新主人公機アンカー。胸と腰でいびつな髑髏を作るデザインいいね。つぎはぎされた部品のどこかに資源コロニー“まんがにく”で斃れたガラハドの部品が使われてるんじゃないかと期待したけど、少なくとも見てすぐわかる様なところには使ってないようだ。まあ、一騎当千機は専用機体すぎてメンテナンスが大変そうだからなぁ。
 今回はゴーストのダイソードガンダムに対して鋼鉄の狩人ガンダムな感じかしら?ローテクアクションなギミックがあちこちに仕込まれてそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/26

今日の読了本『S20/戦後トウキョウ退魔録』2巻

・峰守ひろかず&伊藤ヒロ『S20/戦後トウキョウ退魔録』2巻

 終戦直後の昭和20年代、怪異な事件を“おおむね”人知れず解決する二人の男の活躍。でも、たまに人知れて後の時代に痕跡が残ったりもするぞ。
 今回も海の大怪獣、空を飛ぶ大目玉、影を行く忍者部隊と様々な怪異が登場!二人はどう立ち向かうのか!?
 そして、2巻連続で最後に収録されているエピソードが「刀次は友達が少ない」テーマなのはひどいと思いますた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソーセージで武装した極右がベジタリアンカフェを襲撃

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/06/post-5223_1.php

 タイトルを見てジョーク記事かと思ったら結構シリアスだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米軍A10、高速道路で着陸訓練 ロシア国境近く

http://www.cnn.co.jp/world/35084889.html

>この種の訓練は冷戦時代には珍しくなかったが、今回は過去30年余で
>初めてとなった。

 このご時世に挑発的すぐる!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/23

大型クモ400匹を野に放つ、英国の動物園

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/062200231/

>グレート・ラフト・スパイダー(学名:Dolomedes plantarius)は、最大で
>7センチほどまで成長する。英国に生息するクモのなかでは最大で、
>魚を捕まえて食べることもある。

>沼地や湿地にすみ、足に生えている毛を利用して水面に浮くことができる。
>水面近くにやって来るほかのクモや昆虫、オタマジャクシ、小さな魚を
>捕まえて食べる。

 すごいなスパイダーパワー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まもなく発売!「スーパーミニプラ ザブングル」 開封~素組み レビュー編

http://bandaicandy.hateblo.jp/entry/2016/06/22/180000

 おお、これはクオリティ高いな。

>一箱に一粒のガムですが、これも立派な食品。
>それ故に「スーパーミニプラ」をはじめとする"食玩"の生産は、通常のおもちゃの
>生産ラインに比べ、外との遮断度合が高い特別な設備で行われています

 ああ、そうか!ガム一つとはいえ食品を同梱するんだから管理は厳しくなるよね。それでコストがかさむからより値段が高くなるのか。
……ガム一つのために。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/22

ドアなしのエレベーター「パターノスター」

 おお、まだ現役で動いているのか!と驚いたのでちょっと調べてみたら、さらに驚いた。ドイツではいまだに250箇所以上の施設で現役稼働中なのだとか。物持ちいいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/19

もしもピカソが『2001年宇宙の旅』を描いたら?

http://amass.jp/73976/

 『2001年宇宙の旅』の主要シーンをピカソ・スタイルでレンダリングした動画001: A Picasso Odyssey』。なるほど、もともと画面のつくり方がアーティスティックな映画だから、少なくともここでチョイスされたようなシーンはピカソタッチと相性がいいんだな。
 とはいえ、色彩がビビット過ぎて冒頭のあれが棍棒を地面に叩きつける前に振り回してるシーンだとはしばらくわからなかった。一秒後に超メジャーなアイコンが存在するというのに、どうしてそこを切り取った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

沼地から発掘される数千年前のバターの塊「ボグ・バター」

http://gigazine.net/news/20160617-bog-butter/

>約2000年前に作られたと推定される約10kgのバターの塊が、アイルランドの
>ミース州の沼地から発掘されたことが報じられていますが、アイルランドで
>太古のバターが発見されたのは初めてではなく、2009年にはキルデア州で
>3000年前に作られた約35kgのバターの塊が、2013年にはオファリー州で
>約5000年前に作られたと見られる約45kgものバターの塊が発掘されています。

 そのうち6500万年前に埋められたバターの化石とか出てきそうな勢いだ。ピラミッドを作ってた頃のバターか。

>当時のバターは非常に価値のあるもので、そのまま食べるだけでなく、
>税金の支払いや干ばつ・飢饉(ききん)への備蓄として重宝されていた
>とのこと。また、地中にバターを埋めるという行為は、神や精霊への
>贈り物だった可能性もある

 5000年前から少なくとも2000年前まで、3000年以上の伝統か。これ、普通に家伝の料理法としてやってたお家もありそうだ。

>「理論上は食べられるが、食べない方がいい」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/18

IBM Watsonを乗客インターフェイスに利用した電気ミニバス、Olliが運行開始へ

http://jp.techcrunch.com/2016/06/17/20160616ibms-watson-makes-a-move-into-self-driving-cars-with-olli-a-minibus-from-local-motors/

 あら可愛い。かなりSF映画感強いね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/17

地球に寄り添う「準衛星」発見、一緒に太陽を周回

http://www.cnn.co.jp/fringe/35084437.html

>米航空宇宙局(NASA)は、地球を周回しながら一緒に太陽の周りを
>回っている小型の小惑星が見つかったと発表した。

>もう1つの月と見なすには地球との距離が離れすぎているため、
>NASAでは「準衛星」と呼んでいる。
>月は地球からの距離約38万4000キロ、直径は3219キロある。

 ほほー。
 さあ、誰が一番最初にこの天体をSF作品に登場させるのかレースの幕が切って降ろされましたよ!
 これは太陽を挟んだ地球の反対側にある天体の実在とかも期待しちゃうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガス自殺やめたばこに火、韓国でマンション爆発

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2800173.html

>5階に住む36歳の男がガスを充満させて自殺を図ろうとしましたが、3時間経っても死ななかったため、元栓を閉めて自殺を思いとどまりました。その後、タバコを吸おうとライターで火をつけたところ、爆発したということです。

>この爆発で、男を含む6人がけがをし、150人あまりが避難生活を余儀なくされています。

 やらかした本人はきっちり生きのびてるんだ……。すげぇな、このナチュラルコント体質。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/16

ダーツ・バーはもう古い?斧を的にブン投げる「トマホーク・バー」がカナダに登場

http://buzzap.jp/news/20160614-timber-lounge/

 へー。と思いながら画像を見たら、思った以上に本格的なサイズの斧を投げていた件。実にマッチョ感あるわね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/14

馬上のカウボーイ、投げ縄で泥棒捕獲の手柄 米オレゴン州

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160611-35084119-cnn-int

>若い女性から自転車を強奪しようとした男が馬上の男性の投げ縄で
>取り押さえられる西部劇映画さながらの捕り物劇がこのほどあった。

 アメリカのニュースで、ニンジャではなくカウボーイが活躍する記事を読んだのは久しぶりですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボーイング2707SST(超音速旅客機)活躍想像図

http://blenderartists.org/forum/showthread.php?382532-Boeing-2707-200-first-flight

 ボーイング2707-200SSTは1960年代にボーイング社が開発していた超音速巨大旅客機です。
 可変翼を備えた全長100メートルを越える巨大な機体は速度はマッハ2.7で飛行が可能な設計でしたが、野心的な設計過ぎたため問題が山積し、実物大モックアップを作成した時点で開発が中止されてしまいました。
 しかし、その未来的でギミック満載なデザインは魅力的です。これが現実の空を飛ばなかったのが残念でなりません。
……まあ、コンコルドよりもギリギリの設計なんだけども。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/12

今日の読了本『絶対城先輩の妖怪学講座8』『お世話になっております。陰陽課です2』

・峰守ひろかず『絶対城先輩の妖怪学講座8』
         『お世話になっております。陰陽課です2』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/10

フランス軍精鋭部隊、マクドナルド強盗を取り押さえる

http://www.afpbb.com/articles/-/3089659

>しかしこの時、マクドナルドで食事をしていた約40人の客のうち11人は
>フランス軍の精鋭部隊所属。しかも人質事件を専門とする鍛え抜かれた
>兵士たちだった。

……よりにもよってGIGNにケンカを売ってしまうとはまるでマンガだよ。自業自得とはいえ運の無い強盗だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/09

20万年前の古土壌が露出

http://siberiantimes.com/science/casestudy/news/n0678-200000-year-old-soil-found-at-mysterious-crater-a-gate-to-the-subterranean-world/

 四万年くらい前に地球に飛来してそのまま地中に埋もれていた異星人の宇宙船が機能を取り戻して飛び立った跡みたいな光景だなぁ……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/07

「ウルトラマン」×「コンバース」コラボレーションスニーカー誕生! 2016年7月リリース予定!

http://m-78.jp/news/n-3856/

 おー、エレキングのやつイイな。買おうかしら。
……って、ちょっと待ってよその靴底デザイン!?それ地面に叩きつけにくいよ気分的に!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

旧ソ連の戦車、操縦不能でダンスクラブに突っ込む ポーランド

http://www.afpbb.com/articles/-/3089638

……ポーランド戦車道!

>戦車を所有するダンスクラブのオーナー、ラファル・パショネク
>(Rafal Pasionek)さんは、AFPの取材に「戦車を店の前で動かして
>いたらブレーキと操縦桿(かん)が利かなくなった」と当時の
>状況について説明した。

 すげぇなポーランド。旧式とはいえ戦車を個人所有できるんだ……。

>消防隊の広報担当者は、AFPの取材に「このようなことは、
>この仕事をしていて初めてだ。ダンスクラブに突入した
>軍用車両など見たことがない」とコメントした。

 そうだよね。大洗じゃあるまいし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/05

英国で発見、古代ローマ時代のメモ帳 「西暦57年1月8日」という日付に書かれていたこととは…

http://www.sankei.com/wired/news/160605/wir1606050001-n1.html

 タイトルを読んで、「紀元1世紀のものなのに6世紀に制定された「西暦」が記載されている!タイムトラベラーの遺したものだ!」みたいな話かと期待したのに……。
 おお、闇よ落ちるなかれ!

>ロンドンで、2012~14年にかけて発掘された古代ローマ時代の
>「手書き板」の詳細が発表された。解読の結果、なかには
>「借用書」も含まれていたという。

 この借用書の借金がタイムスリップしてしまった20世紀人の考古学者が歴史を変えるために金貸しに教えた複式簿記で管理されている可能性に期待しよう。
【ない。というか、その話の舞台は西暦500年代だ】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/03

恐怖! 「70匹の大型サメ」がクジラを食らう動画、ドローンが撮影

http://sorae.jp/030201/2016_05_24_aka.html

 上から見た図があまりにも……。こいつはちょっとした海洋ホラーだね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/06/01

映画の日

……というわけで仕事帰りにデッドプール見てきたよ。
 オープニングの止め絵からエンドロールのオマケまで何もかもがヒドくってサイコーだった!
 控えめに言ってもパーフェクトにデッドプールの映画だこれ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »