半世紀ぶりに飛び始めた、水陸両用機という名のロストテクノロジー
http://wired.jp/2016/09/01/setouchi-seaplanes/
>長らく日本の空から消えていた「水陸両用機による航空運送事業」が復活した。
>水陸両用機という、いわばロストテクノロジーの復興に挑んだのだから。
>わたしたちはもちろんのこと、管轄省庁である国土交通省や海上保安庁も、
>ほとんど知見をもち合わせていませんでした
>実は開業にあたって、海上保安庁との調整も苦労しました。水陸両用機は、
>水面に降りた途端『船舶』扱いになりますからね。実際、着水する付近を
>航行する船との安全間隔をどう保つのかというのは大きなテーマだったの
>ですが、そもそもノウハウが国内にはほとんどない状態でした
単にメカニカルなノウハウがないというだけの話(いや、それだって重大事なんだけど)かと思いきや、運用を含めたすべてがまっさらな状態だったとは。それはそうだよね、半世紀も飛んでないんだから。
>そしてゆくゆくは、水上機という文化を日本全国に広めたいとも思っています。
ぜひ広げていただきたい!見たい見たい!
| 固定リンク
コメント