« 毎年恒例11/11のピンゾロチェック | トップページ | 名探偵シャーロック・ホームズが落命した標高120メートルの滝 »

2016/11/12

エストニアは“なぜ”IT先進国になったのか

http://farsite.hatenablog.com/entry/2016/10/29/112517

 小国エストニアが何故電子政府制度を発展させたのか。

>物理的な政府、人と紙とで行われる行政が占領によって機能しなくなっても、
>ネットワーク上のソフトウェアとして政府がある限り、IDを持った国民は
>そこにアクセスし、エストニアという国と同胞に繋がることができる。

>物理的な国家が消滅し、国土を追われ他国に移住したとしても、ひとつの国民、
>ひとつの民族として、繋がっていられるのだ。

>民族の存続という巨大なモチベーションがあったから、エストニアはいちはやく
>電子政府の仕組みを確立し、社会の基盤としてITの普及に努めてきたのだ。

 正直、そんな切実な理由だとは思ってなかった。国が小さいから普及しやすかったんだろうくらいにしか思ってませんでした。

|

« 毎年恒例11/11のピンゾロチェック | トップページ | 名探偵シャーロック・ホームズが落命した標高120メートルの滝 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エストニアは“なぜ”IT先進国になったのか:

« 毎年恒例11/11のピンゾロチェック | トップページ | 名探偵シャーロック・ホームズが落命した標高120メートルの滝 »