« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016/12/31

今日の映画『バイオハザード・ザ・ファイナル』

 この映画超☆大豊作の年の締めくくりとしてこれをチョイスするのはどうなんだろうかと自問自答しつつも、結局『バイオハザード・ザ・ファイナル』を見てきました。
 今年の実質最初の映画が『サバイバー』(主演:ミラ・ジョヴォビッチ)だったから、最後に『バイオハザード』(主演:ミラ・ジョヴォビッチ)を見ればミラ・ジョヴォで始まってミラ・ジョヴォで終わる一年になる!とか思ったのが悪かった。
……まあ、ホントの今年初映画は元日に見たゲルパン劇場版(三回目)なんだがな!

 今の俺はブラスレイターの最終回がものすごく盛り上がって面白かったような錯覚に陥ってる。(微ネタバレ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/12/28

今日の映画『高慢と偏見とゾンビ』『ポッピンQ』

 『高慢と偏見とゾンビ』と『ポッピンQ』を見てきました。
 『ポッピンQ』の上映中にそれなりに大きな地震がありましたが、すっかりj地震不感症なぼくは特に動揺することなくそのまま平静な気分で映画を見てました……。

orz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャリー・フィッシャーさん死去。「スター・ウォーズ」レイア姫役

https://this.kiji.is/186565586083856386

 今日のニュースはこれ一色でしたね。
 スターウォーズ最終三部作がスタートし、ローグワンで盛り上がって、多くの人がエピソードIVを見返したばかりのこのタイミングでの訃報はあまりにもダメージが大きすぎる……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/12/27

暗黒物質(ダークマター)の提唱者ヴェラ・ルービン博士死去。

http://www.latimes.com/local/obituaries/la-me-vera-rubin-20161226-story.html

 つい先日、ダークマターが存在しないかもしれないという学説が発表されたばかりのタイミングで逝かれたのは残念です。彼女も決着は見ておきたかったでしょうに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

成体で歯失う恐竜の化石、鳥類がくちばしを持つ理由解明か

http://www.cnn.co.jp/fringe/35094338.html

 胃石を飲むという習慣はどのあたりで学習したものなんだろうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/12/23

ダークマター存在せず? - 「エントロピック重力理論」と観測データが一致

http://news.mynavi.jp/news/2016/12/22/230/

 エントロピック重力理論は、2010年にアムステルダム大学の理論物理学者エリック・ヴァーリンデ教授が発表した重力についての新理論。重力とは「電磁気力」「強い力」「弱い力」と並ぶ自然の基本的な力ではなく、実は「見かけの現象」に過ぎないとする理論であり、発表当時、物議を醸した。この理論に立つと、宇宙の全質量・エネルギーの約27%を占めるとされる目に見えない未確認の重力源「暗黒物質(ダークマター)」を想定しなくても良くなる

 ブラウワー氏は「ダークマターを仮定しても銀河のまわりの重力分布は説明可能である」と指摘する。つまり、今回の研究によってダークマターの存在が直接否定されたわけではない。ただし、ダークマターによる説明では、実際の観測で得られたデータと合致するようにダークマターの質量を決める必要がある。つまり、理論と現実を一致させるための自由変数として、ダークマターの質量が使われている。一方、ヴァーリンデ理論はこうした自由変数を利用しておらず、理論から直接導出した予測値が実際の観測結果と一致するという強みがある。

 すごい!これが事実だったら物理学の世界を変えちゃう発見だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

時間を「スローダウン」させる額縁

http://wired.jp/2016/09/06/slow-motion-machine/?utm_content=buffer91f14

 スローガラス!?スローガラスじゃないか!!ボブ・ショウ『去りにし日々、今ひとたびの幻』の!
 まあ、現物は入手困難すぎて、オマージュ作品の『過ぎ去りし日々の光』(アーサー・C・クラーク & スティーヴン・バクスター)経由でしか知らないんだけどな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/12/19

橋の下をくぐるスピットファイアの映像

http://worldwarwings.com/?p=22139

 1987年に可動機(レストア機?)のスピットファイアで実演された超低空スタント飛行の模様。
……正気の沙汰じゃないね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/12/18

天空のパイ

http://www.bbc.com/news/uk-england-manchester-38329846

 ジャガイモと肉のパイを成層圏に登らせるという実験。実験?
 上昇中に冷凍パイになり、再突入時に加熱されるとのこと。ほんとに?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/12/17

映画見てきた。『仮面ライダー平成ジェネレーションズ』『ローグ・ワン』

 どちらも良い映画でありました。
 いろいろ語りたいけど、どっちもうっかり口を滑らせてネタバレやらかすのがおっかないんだよなぁ。特にローグワン。
 とにかくすげぇ面白かった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/12/15

古代文字フォント変換ツール

http://www.dl.is.ritsumei.ac.jp/Shirakawa/search/index.php

 適当に入力したバカワードが、モーターヘッドに刻印したいくらいに格好良く変換されるの楽しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/12/14

ちょっと前に、


 パロラ戦車博物館(フィンランド)の保護シェルター建設のクラウドファンディングに参加したんですが、そのノベルティの戦車Tシャツとパロラ博物館のガイドブックが届きましたよ。
 正直、思ってたのよりだいぶ格好良かった(失礼)

Img_3334


続きを読む "ちょっと前に、"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4人組が輸送車襲撃、3億円相当の金粉強奪 仏リヨン近郊

http://www.afpbb.com/articles/-/3111126

 フランスでも三億円(相当)事件か!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/12/11

手軽に試せる!剣豪に斬られた時の演出講座

http://omocoro.jp/kiji/91164/

なるほどこれは勉強にな……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/12/09

体高3m…最大の鳥「ジャイアントモア」ほぼ完全な保存状態の足がこちら

http://labaq.com/archives/51877545.html

 ほうほう、食いではありそうだけど、ちょっと大味そうなイメージ。でもダチョウがおいしいならモアもおいしいかも。
……やはり絶滅する運命か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

羽毛の生えた恐竜の尾、琥珀の中から発見 体色など解明へ

http://www.cnn.co.jp/fringe/35093474.html

>9900万年前に生息していた恐竜の尾が、琥珀(こはく)の中に
>閉じ込められているのが見つかった

 実にジュラシック!あとはパークを作るだけだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジョン・グレン死去。享年95歳

http://www.npr.org/sections/thetwo-way/2016/12/08/252101790/john-glenn-first-american-to-orbit-the-earth-dies-at-95

 アメリカ最初の宇宙飛行士チーム、マーキュリーセブン最後の一人が亡くなったのか……。元気な爺さんだから100歳まで生きると思ってました。ご冥福を祈ります。

 そのころ、史上初めて音速を超えた男チャック・イェーガーは……どうか長生きしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/12/05

『熊本城 復興城主』募集

http://wakuwaku-kumamoto.com/castle/

 熊本城が一口1万円以上の寄付をされた方を「復興城主」として城主証や城主手形を交付するキャンペーンを先月から始めていたそうです。
 キン肉マンマリポーサさんあたりもまた参加しているのかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「アヲハタ」コーン缶、被災工場が再開断念 脱缶詰模索

http://www.asahi.com/articles/ASJD55QNWJD5ULFA03J.html

>コーン缶の製造にはノウハウが必要で、委託先の変更は
>難しいとしており、缶詰での販売はできなくなる見通しだ。

 先端レベルの缶詰技術の世界はかなりエッヂだと聞くものなぁ。これもロストテクノロジーになってしまうのか。
 慣れ親しんだアヲハタの缶詰がなくなるのは寂しくもあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/12/04

星は歌う、という研究結果

http://wired.jp/2015/04/03/sound-of-stars/

>英ヨーク大学の研究者チームが発見したのは、恒星のプラズマのなかで、
>音の放出に非常によく似た物理的メカニズムが生じることだった。
>つまり星は「歌う」、ということだ。

 ちょっと前の記事ですが、今日気が付いたので紹介。

>恒星は恐らく、歌います。しかし、音は宇宙に伝播することができないので、
>誰もそれを聴くことはできません

 この一文がもうたまらなく美しい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/12/02

アメリカで野生動物観察用のカメラにゴリラ、怪物、サンタクロースなどが撮影される

http://metro.co.uk/2016/11/30/camera-set-up-to-film-mountain-lions-captured-some-very-bizarre-goings-on-6291682/

 市民のコスプレでありましたというオチ。しかし、もしかしたらこの中にアメリカ土着のゴリラや妖怪やサンタクロースがいた可能性もあるのではないだろうか!?
【ない】

……なお、結局最後までピューマが観察されることはなかった模様。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »