« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017/01/30

料理の「さしすせそ」逆の順番で加えたら味は変わるのか?検証してみた!

http://aissy.co.jp/ajihakase/blog/archives/7326

 そうか!(目からコンタクトレンズをこぼしながら)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/29

郵便番号「沖縄」の次が「福井」 不思議な順番の理由は

http://mainichi.jp/articles/20170129/k00/00m/040/095000c

 なるほど運搬ルート。知ってみればシンプルなルールだった。

>68年9月8日の毎日新聞家庭面は、導入から約2カ月たった郵便番号について
>「相手の番号を探すのに手間が掛かる」
>「郵便局の仕事の一部を肩代わりさせたようなもの」
>という主婦の声を紹介するなど批判の声もあったようで、記載率は実施1年後は
>約65%。2年後に90%、3年目でようやく96%に達した。効率的な配達に
>欠かせないことは、現在は周知されている。

 新しいシステムを導入した時はいつもこうだね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/22

今日の読了本『ねにもつタイプ』『エリア51ジアザー3』

・岸本佐知子『ねにもつタイプ』
 翻訳者岸本佐知子の日常系エッセイ。エッセイとはいうのだけれど、小説のようでもある独特の描写が面白い。具体的にどう面白いかというと……これは良いホラー・ショートショート集ですよ!?
 うん、CoCやインセインのGMをやる人はシナリオのネタ本として手元に置いておくのオススメ。
 あと、読み物としても面白いよ。ネジが外れてて。

・久正人&峰守ひろかず『エリア51ジアザー』3巻
 久正人&峰守ひろかずのコンビが贈る『エリア51』番外編第三弾。
 アメリカ合衆国に密かに存在する異形都市エリア51に隔離され、母星に帰ることもできない宇宙人が巻き込まれたドタバタ劇。……というメインストーリーの脇で展開される駄洒落の嵐!実に酷いな!(絶賛)
 あと、オマケの掌編では原作本編で大いに活躍した人間の小さいあの人も出るよ!赤くて青くて黄色いののムーブが実に彼らしくて素敵!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/21

NASA考案、最新型「火星の家」 過酷な環境に耐えうる理想的な住居を“氷”でつくる

http://www.sankei.com/wired/news/170120/wir1701200001-n1.html

 氷は確かに有効なパーツだけれど、火星地表でいかにして十分な量の水を手に入れるかというのは結構難しい課題だよね。(ロケット燃料のヒドラジンから分離させた水素に火をつける準備をしながら)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北極圏の海底から謎の音、動物も消えた? カナダ軍が調査へ

http://www.afpbb.com/articles/-/3114817

>北極圏に位置するカナダ北東部の沖合で、海底から複数回にわたり
>奇妙な音が確認され、地元住民を困惑させている。異音の発生後に
>地域に生息する動物の姿が見えなくなった

>正体が何であれ、音は「海底から聞こえ」、また大きかったという。

 同じ時期に南極でも巨大な棚氷が割れ、何かが現れる兆候を見せていることを考えると、これはやはり地底世界ペルシダーからの侵略部隊が地表世界の南北から同時に進攻してこようとしている兆しなのではあるまいか!(グルグル目)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/16

天の川を撃ち抜く超音速の『弾丸』を発見 ―正体は「野良ブラックホール」か?

http://www.nao.ac.jp/news/science/2017/20170116-aste.html

 宇宙規模なのに「超音速」ってフレーズだとあんまりすごいって感じがしないよね。
 しかし、『野良ブラックホール』!なんて素敵なパワーワード!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/15

今日の読了本『暗殺者グレイマン』

・マーク・グリーニー『暗殺者グレイマン』
 以前から薦められていたマーク・グリーニーの『暗殺者グレイマン』読みました。元CIA所属の凄腕暗殺者グレイマンことコートランド・ジェントリーが自分を狙う暗殺チームと血を血で洗う激闘を繰り広げながらヨーロッパを横断する冒険小説。すげぇ面白かった。

 主人公は業界的にも「最強の殺し屋」と知れ渡ってるレベルの伝説の殺し屋なので、敵側のフィクサーにも「グレイマンを殺したいだって?まず監視の専門家100人と各国正規軍特殊部隊員で構成された12チームのハンター部隊が必要だ」とか普通に評価されて、そのような兵力がぬかりなく手配され、油断なく対策されてたりする。

 一方で、この手の物語でありがちな「冷徹非常なプロの暗殺者が“取って付けたかのような”主人公的な人情ムーブでピンチに陥る」展開。そんな台無し展開でガッカリさせられるんじゃないかと不安に感じている人は安心してください。我らがジェントリーさんはプロフェッショナルの中のプロフェッショナルなのですよ?
……おお、敵以外に対してはこれっぽッチも冷徹非常じゃないから“最初から最後”まで「些細な良心」に動かされてピンチに飛び込んでいく男ジェントリー。
 でも伝説級の凄腕殺し屋だからボロボロになりながらも何とかするよグレイマン。

 なお、上の 「100人の監視役と12チームの暗殺チーム」の話は、ジェントリーが情に流されやすいことを認識している敵チームが、人質を確保したという情報がグレイマンの耳に入るように手配して、その人情に訴えて行動や移動ルートを制限した上でなおこれだけの戦力が必要だという話です。ツヨイ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

劇場版 動物戦隊ジュウオウジャーVSニンニンジャー 未来からのメッセージ from スーパー戦隊

 TV本編以上に大和の精神をすり減らす展開に涙を禁じ得ませんでした。非道!
……うん、ニンニン組の皆さんが相変わらずお元気そうで何よりです。
 そして、うやむやにするかと思われた部分をあっさりと明確にしてしまう急展開っぷりよ!なんというあっさりカムアウト!燃えるな!

 そして新登場の宇宙戦隊キュウレンジャー。九人もいるからキャラが薄くなるんじゃないかと心配していたけどそんなことはなかったぜ。この短い登場でもいろいろと味のあるムーブを見せてくれました。本編での金銀コンビ芸が楽しみ。
 しかし、ローテーション的に次のレッドはパッション系だろうと予測していたけど……こいつヤバい!このハイテンションは天晴あたりと組ませると酷いことになるやつだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/14

大型恐竜、卵のふ化に半年=遅いのが絶滅の一因か-米国チーム

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017010400653&g=int

……なるほど「ふ化するまでに大型種で半年、小型種でも3カ月」か。そりゃあプロトケラトプスもオヴィラプトルに卵を食われてしまうよな(悪質なデマゴギー)

注:オヴィラプトルがプロトケラトプスの卵を食べたという明確な証拠は見つかっていません。
参考:オヴィラプトル-wikipedia

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/13

今日の映画『ポッピンQ』

 と、いうわけで今年の初映画は『ポッピンQ』(二回目)でした。
 前回は諸事情で心安らかに見られなませんでしたが、今日は穏やかな気持ちで中学生女子の華やかなダンスを楽しめたよ。
 「申し遅れました~」の自己紹介でおじぎするときに脚が閉じてないあさひがちびっ子かわいい。
 抱きつき癖があってアクションシーンでは結構な割合でダレンを抱えあげてる小夏もポイント高い。

 前回は貸し切り状態でしたが、本日の観客はぼくを含めて六人。
……そのうち、スタッフロールが流れ終わった直後に上体を起こしたのが一人だけだったことから残りは歴戦のポッピン戦士だと思われる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/09

山の家二次会

 例年通り、開催された大学サークルの同窓会兼新年会「山の家」(ぼくは不参加)の第二部として我が家集結したメンバーが、ボードゲームをやったり、映画のビデオを見たりの大学生ノリで夜明かしですよ。
 16人を収容して複数卓でボードゲームが開催されたのは新記録だね。

 みんなで見た『メイズランナー』が面白かった。すげぇ盛り上がったんだけど、主人公の頼れる友人ミンホのことをスネ夫(ただし中身は映画のジャイアン)って呼ぶの的確すぎるからやめよーぜー。

・今回のプレイゲーム
『カタンの開拓者』
『知ったか映画研究家』
『ディクシット』
『スモールワールド』
『俺のケツをなめろ!』
バルバロッサ・フリーモード

<関連>
8日twitterログ
9日twitterログ
「山の家」「キャンプツカサ」ボードゲームアルバム


<ハイライト>

続きを読む "山の家二次会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/07

南極の棚氷に割れ目、巨大氷山が分離か 英研究チーム

http://www.cnn.co.jp/fringe/35094692.html

>今回の分離が実際に起きた場合、ラーセンCの面積の10%以上が
>消えることになり南極半島の地形が根本的に変貌(へんぼう)しかねない

 これは明らかに割れ目から巨大な何かが出てくるフラグ!
 立地を考えると古代怪獣か異星人の残した宇宙船のどちらかと見て間違いないだろう。俺は詳しいんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/05

74歳女性、銃口向ける強盗をピストルで撃退 米テキサス州

http://www.cnn.co.jp/usa/35094577.html

>「私が(近くにあったテーブルに)手を伸ばしてこの銃をつかみ、
>身をかわして銃口を向けると、男は逃げ出した」という。

……つまり近くのテーブルに剝き身で置いてたんだね。ピストルを。

>ロバーソンさんは家の外へ逃げた男を追いかけ、手にした38口径の
>回転式拳銃を発砲した。「男を殺すつもりだった」
>「私の家に侵入すれば誰であろうと殺す。男が私を殺すか私が男を殺すかだ」

……実にテキサスだなぁ(偏見)
 しかし、ここで銃を向けることができなければ金銭を奪われ、あるいは殺害されていた可能性が低くないんだよな。それはまあ銃規制が進まないわけだよな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/03

今日の読了本『お世話になっております。陰陽課です 3』

・峰守ひろかず『お世話になっております。陰陽課です 3』

 京都の街にこっそり紛れてる異人(妖怪)を担当する市役所職員のにぎやかな日常業務。今回は長命種族と人類が関わる上で避けて通れない話。しかも京都だものなぁ。

「この街の基準では、南北朝時代など最近なのだ」

 あっちのメンドくさい要素とこっちのメンドくさい要素が、ボードゲームオタクとか、わがまま女王様とか、都市伝説とかが、あれがこうして綺麗につながるとは!さすがの峰守方程式。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宮城行ってきました

 石巻の石ノ森萬画館で開催中のサイコパス原画展と期間限定展示のトライドロンを見に行ってきました。

 でもって、3階の展望喫茶BLUEZONEさんでイベント合わせの期間限定メニュー「サイコパスタ」食べたのですが……。

<今回の旅行で一番印象的だったこと>


 この後15分ほどスピーカーを見上げてたたずむロングコート姿の大男の姿があったという。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/01

今日の読了本『絶対城先輩の妖怪学講座 九』

・峰守ひろかず『絶対城先輩の妖怪学講座 九』

 今年の初読書。
 今回は、妖怪界の騙しのスペシャリスト、狐と対決したり、人間関係に大きな変化が現れたりする九冊目。
……自分と同レベル同志向のオタクに出会った時の絶対城(ヒロイン)は本当に自分と同レベル同志向のオタクに出会った時のオタクだな(温かい目)

<ネタバレ>
 「俺でいいのか?」に始まる絶対城先輩の萌えムーブの数々よ!
 衝撃的なラストシーンですが、騙しのスペシャリストたるあのトリオが簡単にやられたとは思えない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。今年もよろしく。

 なお、年越しはマックスファクトリーの1/350チェルノアルファを組み立てながら過ごしました。パチ組するだけで格好良く組みあがる良作ですよ!
(↓以下制作記録)


続きを読む "謹賀新年"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »