« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017/06/30

キング・アーサー

公式サイト

 ガイ・リッチーが描く新感覚アーサー王伝説。やっぱりサブタイトルは聖剣無双のままでよかったんじゃ……。
 城塞ほどもある巨大な戦象が鼻でフレイルを振り回し、ロンディニウムの町にはカンフーのタツジンが教える武術ドージョーーがあり、聖剣エクスカリバーを手に入れれば超スピードの高速戦闘を展開し始めるやりたい放題映画なのに……なのに!物語の語り口はたいへん誠実。ストーリー面はきちんと正統派英雄譚しています。要所要所で原作要素をさらりと突っ込んでくるのちょうズルい!エクスカリバーの授与も、岩から引き抜くのも湖の乙女から渡されるのも両方ちゃんとやるよ。

 それにしてもカンフー・ジョージ・ドージョーの名もないモブたちのカッコいいことよ。「俺はネズミが怖いんだ」「地下道は暗いから」と軽口を叩きながら逃走を拒否し強敵に挑む。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/06/25

イギリスのお隣同士が両家のわずかにすき間に作ったもの

http://labaq.com/archives/51885357.html

 狭そうな隙間だし、核シェルターでも作ったのかと思ったら……自前のパブ!そして自家製ビール!
 さすがはイングランド人のやることだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/06/24

今日の読了本『星群艦隊』

・アン・レッキー『星群艦隊』
 <叛逆航路>三部作最終巻。
 沈んだ軍艦が残した“属躰”、コールドスリープから目覚めた千年前の艦隊士官、軍艦の管理AI、異星種族の使者、コピー人格の暴君たち。様々な人々が織りなす陰謀劇もついにひと段落。正直、予想してたよりもだいぶ派手な展開でした。地味で静かな艦隊戦もあるよ!
 前2巻で丁寧に描写された、異なる価値観を持つ個性豊かなキャラクターたちと新たに登場した個性豊かなキャラクターたちが、それぞれのスタンスを曲げたり曲げなかったりしながら“チーム”になっていく過程が実に良い。
 そしてアクロバティックな最終展開。そう来たか!
 決着の最終巻なので、意図的なストレス展開が各所にちりばめられていた全二巻に比べてかなりストレートな読み味なのがちょっと物足りないと感じる程度にはこの作者に毒されているので、同じ世界を舞台にするという次のシリーズにも期待してます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/06/18

今日の映画『ローガン』『メッセージ』

・ローガン
「谷から銃は消えた」
 男が長い長い旅を終え、そして若者たちは歩きだす。辛くて悲しい話をだけれど、それでも未来に続いていると信じたい。

X

・メッセージ
 正直、あの言語SF『あなたの人生の物語』を映画化すると聞いたときは多分ダメになるだろうと思ってた。
 しかしながら実際の作品は原作小説に忠実に映像化し、かつ面白い映画として出来上がっていました。お見事。まさにお見事。
 ところで、『メッセージ』という日本語タイトルはあまりスマートではないとはもちろん思ってるんだけど、それを抜きにしても原作小説の日本語タイトルの印象が強すぎて映画の日本語タイトルをよく忘れる。受付でも危ないところだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/06/14

『シン・ゴジラ』、邦画BD歴代累積売上1位&史上初の10万枚突破

https://rockinon.com/news/detail/162165

 『シン・ゴジラ』の売り上げ一位は大変めでたいことですが、それはそれとして……

>累積売上が9.7万枚(96,727枚)となり、『映画「ピカ☆★☆ンチ
> LIFE IS HARD たぶん HAPPY」』の9.7万枚(96,545枚)を抜き
>「邦画BD歴代累積売上1位」となっていた。

……その「邦画BD歴代累積売上1位」に輝いたことすらある映画タイトルが初耳だった件について。タイトルからジャンルの想像すらつかねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「島のケルト」は「大陸のケルト」とは別モノだった。というかケルトじゃなかったという話

http://55096962.at.webry.info/201705/article_21.html

>「そもそも島のケルトはケルトじゃない」
>「中世以降のケルトは自称してるだけだった」

>なんとアイルランドもウェールズも「ケルトを自称する別の何か」で
ケルト人の子孫じゃなかったのだ。

……なん……だと!?
 むかし、「ケルト」というものに漠然とした興味を持った時にそのあまりにも漠然として曖昧で多岐にわたる諸説にそっと本を閉じて逃げ出したのだけど、調べてみたらヨーロッパの史学学会でもケルト人研究というジャンルはほかの分野に比べて未開の分野なのね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2017/06/11

今日の読了本『ワニと龍』

・青木良輔『ワニと龍』
 伝説上の生物とされる龍が、中国大陸に割と近代まで生息していた(そして人類によって絶滅させられた)ワニの一種に由来するという話を発端に展開されるワニよもやま話。ワニと恐竜。人食いワニと人類。人類に食い尽くされるワニ。ワニがいっぱい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アダム・ウェスト氏、死去

http://www.hollywoodreporter.com/news/adam-west-dead-batman-star-832264

 TVドラマシリーズ『バットマン』で主役ブルース・ウェインをえんじたアダム・ウェスト氏が亡くなったとのこと。享年88歳。合掌。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仙台行ってきた

 というわけで昨日に続いて仙台に行ってきました。目的は喜久屋書店仙台店で行われた粟岳高弘サイン会。
 うん、サイン会とか初めてだからさ。すげぇ緊張した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/06/10

仙台FAGオフ会行ってきた

 というわけで、仙台で開催されたフレームアームズ・ガールユーザーのオフ会に行ってきました。同じ趣味だけど違うクラスタに所属する人間と話すと色々勉強になります。
 楽しく、また多くを学べる場でありました。次の機会があればまた参加したい。

 オフ会の後、連れ立ってボークスに入って、工具やマテリアルを見て雑談しながらながら買い物してたら二時間経ってた件。稀によくある。
 新しいニッパーやら新しいピンバイスやら新しいガンダムトリスタンやらを買ってきました。 

関連:twitterハッシュタグ #仙台FAGOFF

続きを読む "仙台FAGオフ会行ってきた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/06/08

現代イギリスにおける「隠された城塞」をめぐる戦い

http://www.bbc.com/news/uk-england-surrey-34585555

 記事は「2016年6月6日までに彼の家を取りこわすように命じられました」というところで終わってるんだけど、結局かれはその指示に従ったんだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

30万年前、最古の現生人類 モロッコで化石発見

https://this.kiji.is/245231158253045242

>従来の年代を10万年近くさかのぼり、考えられていたより早い時期に
>アフリカで現生人類が進化したことを示す証拠だとしている。

>化石から復元した頭蓋骨は顔立ちが現代人に似ている一方、脳を収める
>頭部の形状に、ネアンデルタール人に似た原始的な特徴が残っていた。

 スタートが10万年さかのぼったということは、現生人類の拡散の流れもまた変わってくるのかな?現在の主流は約10万年前にアフリカからの拡散が始まったという流れのはずだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/06/05

Tレックス20頭とニワトリ1万羽が戦ったらどうなるのっと 質vs量の謎シミュレーションに外国人大盛り上がり

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/05/news058.html

 いかにご先祖様が偉大だとはいえ、ちっちゃな子孫の数の暴力には立ち向かえなかったか……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/06/02

終わりの始まりな予感。ドバイ警察でロボット警官「ロボコップ」を導入予定、2030年までに25%がロボコップへ

http://karapaia.com/archives/52239867.html

 一目見ればわかる。こいつは事件が起きたら目が赤く光ってマシンガンモードになった両手指から銃弾打ちまくるやつだ!俺は詳しいんだ!(テクノロジーに対する偏見)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »