2023/07/15

ゴブリンスレイヤーの元ネタについてのお話(第9巻)

 『ゴブリンスレイヤー』の作中に登場する小ネタの元ネタについて。
 あくまでも個人の推測によるものです。もし間違いや欠落にお気づきの際は遠慮なくコメント欄で指摘してください。
 際限がないので一般名詞化したRPG用語の多くとネットスラングなどの定型文に由来するものはあらかた無視しています。
※このページには蝸牛くもの小説『ゴブリンスレイヤー』のネタバレがあります。

 

続きを読む "ゴブリンスレイヤーの元ネタについてのお話(第9巻)"

| | コメント (0)

2020/02/02

ゴブリンスレイヤーの元ネタについてのお話(第八巻)

 『ゴブリンスレイヤー』の作中に登場する小ネタの元ネタについて。
 あくまでも個人の推測によるものです。もし間違いや欠落にお気づきの際は遠慮なくコメント欄で指摘してください。
 際限がないので一般名詞化したRPG用語の多くとネットスラングなどの定型文に由来するものはあらかた無視しています。
※このページには蝸牛くもの小説『ゴブリンスレイヤー』のネタバレがあります。

続きを読む "ゴブリンスレイヤーの元ネタについてのお話(第八巻)"

| | コメント (4)

2019/11/24

ゴブリンスレイヤーの元ネタについてのお話(第7巻)

 『ゴブリンスレイヤー』の作中に登場する小ネタの元ネタについて。
 あくまでも個人の推測によるものです。もし間違いや欠落にお気づきの際は遠慮なくコメント欄で指摘してください。
 際限がないので一般名詞化したRPG用語の多くとネットスラングなどの定型文に由来するものはあらかた無視しています。
※このページには蝸牛くもの小説『ゴブリンスレイヤー』のネタバレがあります。

 

続きを読む "ゴブリンスレイヤーの元ネタについてのお話(第7巻)"

| | コメント (3)

ゴブリンスレイヤーの元ネタについてのお話(第6巻)

 『ゴブリンスレイヤー』の作中に登場する小ネタの元ネタについて。
 あくまでも個人の推測によるものです。もし間違いや欠落にお気づきの際は遠慮なくコメント欄で指摘してください。
 際限がないので一般名詞化したRPG用語の多くとネットスラングなどの定型文に由来するものはあらかた無視しています。
※このページには蝸牛くもの小説『ゴブリンスレイヤー』のネタバレがあります。

 

続きを読む "ゴブリンスレイヤーの元ネタについてのお話(第6巻)"

| | コメント (2)

2019/11/17

ゴブリンスレイヤーの元ネタについてのお話(第1巻~第5巻)

※このページには蝸牛くもの小説『ゴブリンスレイヤー』のネタバレがあります。

 ぼくが欲しい類の情報を扱ってるwebページが一向に見つからないので、仕方がないから自分で作ることにしました。具体的に言うと『ゴブリンスレイヤー』の作中に登場する小ネタの元ネタについてまとめてるページ。
……というわけで、とりあえずの叩き台として目につくところからまとめてみました。飽きずに続けばちゃんとページにまとめてもいいかも。
 雑談のネタなり、『ゴブリンスレイヤーTRPG』のシナリオ作成やキャラクターメイクなりのお役に立てば幸いです。

 なお、あくまでも個人の推測によるものです。俺様ちゃんの報告は完全でも決定的でもない。もし間違いや欠落にお気づきの際は遠慮なくコメント欄で指摘してください。

 際限がないので一般名詞化したRPG用語の多くとネットスラングなどの定型文に由来するものはあらかた無視しています。この余白はそれらを書くには狭すぎる。

 

続きを読む "ゴブリンスレイヤーの元ネタについてのお話(第1巻~第5巻)"

| | コメント (4)

2019/05/25

名探偵ピカチュウ

 俺ちゃん割と本気でポケモン知識全然ないけど『名探偵ピカチュウ』見ました。

 クリーチャーがインフラに関わるレベルで身近な世界の家族たちの物語。ポケモンさっぱりわからないけど作中での解説と解説の必要のないアクションで十分に楽しめました。世界をわかってるとさらに楽しめたんだろうね。

……悲しみの沼の大亀モーラだ!(歓声)

| | コメント (0)

2019/02/25

刀剣乱舞

 元ゲームのことはよく知らないけど、よく動く顔立ちの良い男たちによる実写版サムライトルーパー・TPぼん風味という味わいで面白かった。ニチアサクラスタが好きなやつ。
 あとお爺ちゃんBL。良かった。
 大きな声では言えないが、配色のせいか三日月のバストアップシーン(多い)のたびにドラえもんの顔がオーバーラップして困ったし、多分これはぼくだけではあるまいと確信している。

| | コメント (0)

2018/04/18

発売間近の新作『BATTLETECH』機体デザイン訴訟に決着―原作ゲームへの訴訟は継続

https://www.gamespark.jp/article/2018/04/18/80137.html

 あれの話かと思ったらやっぱりあれの話だった。
 この際だから90年代日本語版の超カッコイイ河森正治デザイン使おうぜ。出版されなかったテクニカルリードアウト3025用の未発表メックも含めて。
 ああもう、画集でいいから発表してくれねぇかなぁ未発表メックデザイン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/01/08

山の家二次会

 今年も例年通り、大学サークルの同窓会兼新年会「山の家」第二部として我が家に集結したメンバーと、ボードゲームをやったり、映画のビデオを見たりの大学生ノリの一日。
 昨年の16人には届かないけど12人を収容して複数卓でボードゲームが開催。
 昨年みんなで見て大好評だった映画『メイズランナー』の続編『メイズ・ランナー2: 砂漠の迷宮』をみてみんなで盛り上ったり、マクガイバーの第一話の硫酸をチョコレートでなんとかする話を見て懐かしさに浸ったり……

……この21世紀に8人もの人間に『宇宙からのツタンカーメン』の印象的なエンディングを見せることができたぼくは幸せ者だなぁ。
 そして、2018年最初に観た映画作品が『宇宙からのツタンカーメン』であることに気が付いてがっかりするの巻

<関連>
7日twitterログ
8日twitterログ
山の家 キャンプ ボードゲームアルバム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/09/01

世界樹と不思議のダンジョン2発売日

……と思っていたけれど、よく考えたら今週末は世界樹の迷宮の発売日だった。迷宮に潜らねばならない!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧