ゴブリンスレイヤーの元ネタについてのお話(第八巻)
『ゴブリンスレイヤー』の作中に登場する小ネタの元ネタについて。
あくまでも個人の推測によるものです。もし間違いや欠落にお気づきの際は遠慮なくコメント欄で指摘してください。
際限がないので一般名詞化したRPG用語の多くとネットスラングなどの定型文に由来するものはあらかた無視しています。
※このページには蝸牛くもの小説『ゴブリンスレイヤー』のネタバレがあります。
『ゴブリンスレイヤー』の作中に登場する小ネタの元ネタについて。
あくまでも個人の推測によるものです。もし間違いや欠落にお気づきの際は遠慮なくコメント欄で指摘してください。
際限がないので一般名詞化したRPG用語の多くとネットスラングなどの定型文に由来するものはあらかた無視しています。
※このページには蝸牛くもの小説『ゴブリンスレイヤー』のネタバレがあります。
『ゴブリンスレイヤー』の作中に登場する小ネタの元ネタについて。
あくまでも個人の推測によるものです。もし間違いや欠落にお気づきの際は遠慮なくコメント欄で指摘してください。
際限がないので一般名詞化したRPG用語の多くとネットスラングなどの定型文に由来するものはあらかた無視しています。
※このページには蝸牛くもの小説『ゴブリンスレイヤー』のネタバレがあります。
※このページには蝸牛くもの小説『ゴブリンスレイヤー』のネタバレがあります。
ぼくが欲しい類の情報を扱ってるwebページが一向に見つからないので、仕方がないから自分で作ることにしました。具体的に言うと『ゴブリンスレイヤー』の作中に登場する小ネタの元ネタについてまとめてるページ。
……というわけで、とりあえずの叩き台として目につくところからまとめてみました。飽きずに続けばちゃんとページにまとめてもいいかも。
雑談のネタなり、『ゴブリンスレイヤーTRPG』のシナリオ作成やキャラクターメイクなりのお役に立てば幸いです。
なお、あくまでも個人の推測によるものです。俺様ちゃんの報告は完全でも決定的でもない。もし間違いや欠落にお気づきの際は遠慮なくコメント欄で指摘してください。
際限がないので一般名詞化したRPG用語の多くとネットスラングなどの定型文に由来するものはあらかた無視しています。この余白はそれらを書くには狭すぎる。
公式サイト
タフな父娘が凶悪なワニ軍団に立ち向かうアニマルパニック映画。開始15分で家の中にワニが出て、開始40分で「あと1時間以内に俺たちは水没する!」な90分映画なので大変話が早い。
というか、ちょっとゾンビ映画文法?ラストがアレまで終わるとことかも。
いま思い出したけど『クロール 凶暴領域』には
「プランBは何!?」
「今のがプランBだ!」
があるから名作。
あと、制作がサム・ライミなのでパパはあの後、右腕にチェーンソーを取り付けたりするのかしらという邪念が……。
夫と娘を理不尽に殺された女性が5年という月日をかけて自らを殺人マシーンに鍛え上げて家族の仇であるマフィアへの復讐を開始する。強くてタフだが子供達には滅法弱い女ターミネーターが悪い奴らを酷い目にあわせる物語。クィネルの小説とかが好きな人が弱いやつですよ!
ダーク寄りの痛快娯楽アクションなので考証・設定面の粗が気になる人にはお勧めできないですが、『ソルト』とか『アトミック・ブロンド』とかの無敵年増女性が殴る蹴るしたりされたりする映画が好きな人には見て欲しい。
源内さんちの子カワイイ。TV版の総集編というかコメンタリーなんだけど、なんだかんだで新要素サービスは多かった。今後発表されるであろう新作でのグライフェンの活躍には期待せざるを得ない。?
それはそれとして、作中で[マスター]の呼称が視聴者に対して用いられた件について。あのアニメは源内さんちのFAガールを描いたものであると考えるぼくにとって源内あお以外の人間に対しての「マスター」呼びは解釈違いなのである!ここだけは絶対に飲めないのである!
・騎士竜戦隊リュウソウジャー THE MOVIE タイムスリップ!恐竜パニック!!
……リュウソウ族は滅ぶべくして滅んだんだなぁ。
映画観る前のワイ「カナロ仲間になって直ぐの公開だしキシリュウネプチューンが映画専用騎士竜と共に大暴れするんやろうなぁ…」
— かみの (@iminots) September 1, 2019
するんやろうなぁとぼくも思ってますた。一度現代に戻ったタイミングで合流するのかと思ったら最後まで……。
・劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer
メタ視点を前面に押し出しすぎた構成はちょっと引っかかるものを感じましたが、シナリオ骨子はいつもの本編ドライブ編とか、ソウゴとオーマジオウの物語とか、ゲイツ&ウォズの巨大感情とかをちゃんと描いてる大変に良い最終回でした。先週のTV最終回でみんなが盛り上がってたのがよくわかった。あと、ネタバレ回避してて良かったよ。
だがまたしても平成ライダーが信長に酷いことをしたことは許さないよ!
どうも平成ライダー制作陣は信長と元号をフリー素材と思ってるフシがありますよね。
— 峰守ひろかず (@Minemori_H) September 1, 2019
・ガールズアンドパンツァー最終章第2話
二回目。
・天気の子
ごく当たり前に面白い上に、エロゲとかやるドラとかで育った俺らの防御できない部分をさっくりエグっていきやがった!これはたしかに各シーンで画面に映ってないはずの選択肢が見えてしまう!!そんなゲームたくさんやったもの!
あと、エンドロールの背景も99年あたりのエロゲのエンドロールの背景の綺麗になった版っぽかったですね。
>「ゴーストバスターズのスーパーナチュラルサクセスストーリー」※TIME誌
— Johnny-T (@clear_aether) August 13, 2019
わかる。超★それ。 https://t.co/bUNEgIE5Jf
アメコミ映画、禿から見るか?蜘蛛から見るか?
まあ、Xメン→スパイディの順番の方が無難だろうなぁ。ダーク・フェニックス・サーガだしなぁ(ジーン・グレイへの圧倒的不信感)
・X-MEN ダーク・フェニックス
ジーン・グレイ大暴れ劇場版(13年ぶり2回目)は前回よりはまあマシな結果になりました。
……だから、毎度毎度ダーク・フェニックス・サーガでシリーズにとどめを刺そうとするのを止めろぉ!
まあ、単品の映画としては一定レベルではあると思うのだけど……俺たちは宇宙創生に関わる超パワーを手に入れた女性がかつての仲間に追われたりしながらどうにかする映画をつい3ヶ月ほど前に観たばかりで、しかもそれが超ド級の爽快ヒーロー映画だったんですよマーベルガールさん!
本編中でフォロー入ってないので、もしかするとこれまでの映画シリーズで描いてきたミュータントとノーマルの融和への努力の成果が失われたまま終わっているのかもしれない。
……だから、毎度毎度ダーク・フェニックス・サーガでシリーズにとどめを刺そうとするのを止めろぉ!
・スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム
シナリオ展開的に多くは語れないが面白かったし、驚いた。すげぇ驚いた!マジかよ!
予告編の、名前を出した時点でネタバレのミステリオとかMJの「あなたがスパイダーマン?」とかがフェイクではなくそのままのシーンとして使われたことに逆に驚かされました。
「ヤリ(スピア)をくれ」と言われて「矛ヤリ(ハルバート)」と訂正せずにいられない気持ちはよくわかる。オタクだからよくわかる。
「スターウォーズの話じゃないとわからないか」
ニヤニヤさせてくれる小ネタが多かったです。盾を投げて敵を倒すのかと期待を肩すかしさせてちょっとガッカリしたところに「キャプテンはすごいな」を持ってくるのズルい!
ところで、エンドロールの終わりの方に「He-Man」がどうたらという部分があったのだけど、どこかに何か出てた?まるで気がつかなかった。
マリー様のワガママ女王っぷりが別に韜晦しているわけではなく素の自分で、でも強くて有能でカリスマのあるカッコいいワガママ女王さまだったのが良かったな。
そして押田と安藤が互いをくん付けで呼び合うあたりの距離感もいい。
……あの蟷螂拳、素の技能なんだな。
今回の主観視点戦車戦闘はシリーズでも有数の機動戦描写でした。素晴らしい!(ただし同士討ち)
お銀さん、女子高生の自覚あったんだな。
ぼくは冷泉殿とソド子の顔が近いと嬉しくなるオタクなので、プラウダ戦の時の丘陵を乗り越えられないシャールB1の時のことを踏まえて、冷泉&ソド子が素直に礼を言ったり言われたりをやり合ってるのが本当に!本当に!
……まったくもって良かったなぁ。
最近のコメント