一人ブレードランナー
アメリカのシンガー、ペトラ・ヘイデンが一人アカペラの多重録音で再現した『ブレードランナー』のオープニング。
その驚異的な再現力はもちろん素晴らしいんだが……どうしてそんなことをやろうと思いついたんだろうなぁ。その発想力にも驚く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アメリカのシンガー、ペトラ・ヘイデンが一人アカペラの多重録音で再現した『ブレードランナー』のオープニング。
その驚異的な再現力はもちろん素晴らしいんだが……どうしてそんなことをやろうと思いついたんだろうなぁ。その発想力にも驚く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://eiga.com/news/20160405/21/
>「エンニオ・モリコーネ映画大全」は、国内で劇場公開された作品はもちろん、
>モリコーネのフィルモグラフィの半数以上に及ぶ日本未公開作やテレビ映画、
>テレビシリーズ、ビデオ・DVD発売作など、最新作「ヘイトフル・エイト」までの
>モリコーネ担当作、全428本のあらすじ、見どころ、聴きどころ、スタッフ・キャスト
>などの作品データを網羅。巻末索引には1300本以上の作品名、2000人以上の
>人物名が記されている。
すげぇ!愛に充ち溢れすぎている!買わねば!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.afpbb.com/articles/-/3076788?pid=0
>オーストリアの作曲家ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトと、
>そのライバルでモーツァルトを毒殺したとの疑いもあるイタリア人
>作曲家アントニオ・サリエリの、長らく行方不明だった共作曲が、
>チェコの博物館で発見された。
おお、これはドラマチックな一品!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.mu-s.com/Edu/classic_rec.html
>タイムラグの問題が有ります。
>1秒で340メートルしか進まない音ですので、行進曲で1秒で1小節つまり2拍(2歩)です。
>そこに16分音符ですと8個。つまり1音符1/8秒ずれると音符1つ狂います。
>すなわちその1/4ぐらいとすれば、ほぼ10メートル離れたとき同時に鳴ればそれくらいでしょうか。
>それですと両端の奏者はかなりずれていると判断します。(パパンぐらいです。)
>これくらいずれますとハーモニーではなく「タリ」という旋律に成ってしまいます。
>この辺りが問題なのです。ですので指揮台から遠い演奏者には少し早く
>出てもらうようにします。それを巧く降るのが指揮者のテクニックでもあります。
いわれてみれば確かに深刻な問題だ。
大編成のオーケストラならその配置だけで数十メートルになるもんなぁ。指揮者の人はそんなことまで考えなくちゃいけないのか……。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150817-00000053-it_nlab-ent
>自宅の庭にそれぞれ6万匹以上のミツバチが入った巣箱を3つ設置。
>専用の機材の使い方なども習得して、本格的な養蜂にいそしんでいるそうです。
赤唐辛子にハチミツ味を加えるつもりか……。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://greenz.jp/2015/01/18/hairfest/
> ふつう長い髪の毛をたくさん集めるのは大変ですが、メタルファンは
>長髪が多いので、一発で大量に集めることができる
>髪を染めていないこと、きちんとトリートメントされていることも条件
おお、なるほどこれはいいアイデア、いいイベントですね。ちょっと感動した!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
指揮者のおじいちゃんの楽しそうなことよ。
……そして、演奏者の皆さんの表情!事前に打ち合わせとかはあったんだろうけど、それにしても良くあれで噴き出しもせずに演奏できるものだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヘリコプターを演奏に使用する「ヘリコプター弦楽四重奏曲」
【編成】
■ヴァイオリン:2
■ヴィオラ:1
■チェロ:1
■ヘリコプター:4
_人人人人人人人人人_
> ヘリコプター:4 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
https://t.co/5FgmHb5Dqn
— ジェット・リョー (@ikazombie) 2014, 11月 27
大砲を使ったチャイコフスキー序曲『1812年』以来のトンチキ楽曲だな!
音楽としての良し悪しはわからないけど、こういうの嫌いじゃないわ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/contents/NextProgram/cur/
>日本の巨匠(6)伊福部昭生誕100年
>年に1回の恒例企画「日本の巨匠」シリーズ。今回は、生誕100年、
>「ゴジラ」の音楽で世界的に有名な作曲家、伊福部昭さんを
>特集します。ゲストに伊福部さんのお弟子さんである作曲家、
>和田薫さんをお招きして、たっぷりと伊福部音楽について
>語っていただきます。
おお!これは録画しなくちゃ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
http://jaykogami.com/2013/12/5346.html
>世界を代表するイギリスのヘヴィメタルバンド「アイアン・
>メイデン」は、世界中から楽曲が違法ダウンロードされ、
>その対処に困っていたそうです。
>そこで彼らは、違法ダウンロードした人を控訴するかわりに、
>最も違法ダウンロードが行われている国へ行き、そのエリアで
>ライブを行うことにしました。
>これまでネットでしか聴けなかったバンドがライブに来る
>ということで、音楽ファンは大喜び、ライブはソールドアウトし、
>バンドはグッズ販売などから大きな収益を上げたそうです。
誰でもができる方法じゃないけど、面白い対応だなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント