南極の研究者たちは伝統でSFホラー映画『遊星からの物体X』を見る
https://www.gizmodo.jp/2018/03/south-pole-scientists-watch-the-thing.html
なるほど、そうやって有事の際に謎の生命体もろとも仲間を燃やす覚悟を身につけるんですね。燃やすんだマクレディ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
https://www.gizmodo.jp/2018/03/south-pole-scientists-watch-the-thing.html
なるほど、そうやって有事の際に謎の生命体もろとも仲間を燃やす覚悟を身につけるんですね。燃やすんだマクレディ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
石巻の石ノ森萬画館で開催中のサイコパス原画展と期間限定展示のトライドロンを見に行ってきました。
石ノ森萬画館入り口で展示中にトライドロン。これで街中を走ってよく正体に気づかれなかったなよなホント……。 pic.twitter.com/81GIWglNMk
— VF-31 Johnny-T (@clear_aether) 2017年1月3日
サイコパス原画展終了。劇場版メインでした。そういやぼくまだみてなかったよ……。
— VF-31 Johnny-T (@clear_aether) 2017年1月3日
1/1ドミネーターの現物を見せられると欲しくなるな。
あと、入り口前の撮影コーナーではメインメンバーが回り持ちで来客のお出迎え中でした。(会場内は撮影禁止) pic.twitter.com/OcZcJ0d1Eh
でもって、3階の展望喫茶BLUEZONEさんでイベント合わせの期間限定メニュー「サイコパスタ」食べたのですが……。
石ノ森萬画館3階の展望喫茶BLUEZONEさんの期間限定メニュー「サイコパスタ」食べました。
— VF-31 Johnny-T (@clear_aether) 2017年1月3日
……うわっ……私の犯罪係数、高すぎ……? pic.twitter.com/bFcNQllJmd
<今回の旅行で一番印象的だったこと>
街中のスピーカーから流れる声がグーニーズについて熱く語っていてつい聞き入ってしまってるんだが、何かのラジオ番組? pic.twitter.com/Rk6mdjrG65
— VF-31 Johnny-T (@clear_aether) 2017年1月3日
この後15分ほどスピーカーを見上げてたたずむロングコート姿の大男の姿があったという。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パロラ戦車博物館(フィンランド)の保護シェルター建設のクラウドファンディングに参加したんですが、そのノベルティの戦車Tシャツとパロラ博物館のガイドブックが届きましたよ。
正直、思ってたのよりだいぶ格好良かった(失礼)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.excite.co.jp/News/anime_hobby/20161110/Getnews_1551753.html
>しかし彼の死は、あまりに無惨だった。宿敵であるモリアーティ教授と
>断崖でもみ合い、落差約120mの滝にのまれて命を落としたという。
>その終焉の地はスイスの静かな村に現在も残っているという。
>マイリンゲンでこの世を去ったことは、彼にとっても不幸中の幸いなのかもしれない。
えーっと、「空き家の冒険」はお読みになってないということで宜しいですかね?
— JSHC月例会 (@JSHCGETSUREIKAI) 2016年11月14日
【現地取材】名探偵シャーロック・ホームズが落命した標高120メートルの滝 - エキサイトニュース(1/2) https://t.co/iVui6BMtRq @ExciteJapanさんから
……ライター氏の「つもり」は知らんが、テキストだけを見るとネタバレ防止を考慮したネタ的な書き方には読めないよなぁ。
ということは、現地へと聖地巡礼しながらもシャーロック・ホームズのその後の展開をシャットダウンできるこのライター氏のネタバレ護身能力マジ高すぎ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ドアなしのエレベーターがぐるぐると何台も連なって回転を続けていたら待ち時間がなくていいのでは!?と思ったら、「パターノスター」といって60年ほど前のヨーロッパにあったんですね。ご想像の通り事故が多く、いまはもう作られてないそうです。https://t.co/bG8W1FHZ8n
— どエンド君 (@mikumo_hk) 2016年6月20日
おお、まだ現役で動いているのか!と驚いたのでちょっと調べてみたら、さらに驚いた。ドイツではいまだに250箇所以上の施設で現役稼働中なのだとか。物持ちいいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.inside-games.jp/article/2016/04/12/97772.html
>男女ともに入学できる学校は、ポーランド国内に建つ「Moszna城」を
>舞台としており、筋肉トレーニングなどを行いつつ、フェンシング、
>アーチェリー、錬金術、サバイバル、瞑想、本草学などを学びます。
>また、"モンスター"との戦闘訓練もあるようです。
なにこれ素敵すぎる!参加してぇ!(そびえたつ言語能力の壁)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週末のリベンジに仙台行ってきましたよ。日帰りで。
死ぬほど疲れたけれど、これで気持ちよく寝られるようになる。
まあ、つまらない意地だとは自分でも思うけれど、それでも大事なものなので取り戻しにきた。 pic.twitter.com/UT6qTQBtU4
— Johnny-T@ハイオク輸血袋 (@clear_aether) 2016年4月9日
あと、青葉城に登ったので、せっかくだから近くにある蜘蛛の伝承で知られる賢淵(かしこぶち)にも行ってきたのですが……
ふと、賢淵(かしこぶち)が近くだったなと気がついたので来てみました。
— Johnny-T@ハイオク輸血袋 (@clear_aether) 2016年4月9日
……うん、渕だ。
伝承を書いた看板くらいあると思ってたんだけどなぁ。 pic.twitter.com/O9NJHm1Zi3
まさか、解説板もなければ、周辺エリアにも案内板一枚さえないスルーっぷりだとは思いもしなかった。すぐ脇に市民公園的なスペースがあるのにね。
観光名所にするほど派手なネタじゃないかもしれませんが、全く無視するのももったいないよなぁ。ちょっと残念だ。
というようなことをツィートしていたら、意外なところからまさかのプレゼント。
.@clear_aether よし!ないなら作ろう!賢淵のマスコットキャラを描いたぞ! pic.twitter.com/sZ80DAbudl
— 久正人 (@Andrias_jap) 2016年4月9日
なにか気に入ったので賢淵っ娘2枚目。
— 久正人 (@Andrias_jap) 2016年4月10日
ちなみに賢淵伝説はこういうのです↓https://t.co/cfdeMyYrGM pic.twitter.com/BUy79aZAr8
自治体に売り込んでイラスト付きの解説看板を立ててもらおう(真剣)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント